18歳の大学生たちが36時間でAI駆動の3Dグラフィックツールを開発

今日はXで一つのプロジェクトを見ました:Vibe DrawVibe Draw UI

これはあなたに簡単なスケッチを描かせ、3D世界を生成するAIツールです。さらにglTFファイルの直接エクスポートも可能で、商用利用可能です。

開発者はなんと——18歳の学生、ウォータールー大学のコンピュータサイエンス専攻で、彼と友人たちが36時間のAIハッカソンで作り上げたものです。

プロジェクトは公開されるとすぐに注目を集め、カナダ最大のAIハッカソンGenAI Genesisの優勝を獲得しました

一体何ができるのでしょうか?

"We built Cursor for 3D modeling."

一言でまとめると、Vibe Draw = 3Dモデリング界のCursorです。

具体的な機能には以下が含まれます:

  • スケッチから3Dモデルへ変換:無限2Dキャンバス上で自由に描いたものを、AIが「鬼画符」を認識し、自動で生成します色付けされた、ドラッグ可能な3Dモデル
  • モデルから3Dシーンへ変換:生成された3Dモデルを3D空間に配置して、自由にレイアウトできます完全なシーンを迅速に構築
  • ワンクリックでエクスポート:glTF形式でのエクスポートが可能で、ゲームやデジタルコンテンツに直接使用できます;
  • AIによるスケッチ最適化:描き方が下手でも、クリック一つでAIが自動的に修正し、あなたの空間構成を維持します;
  • テキストから3Dモデル生成:テキストプロンプトを直接入力することでモデルを生成することもできます;
  • モデルの編集機能:生成後も「再描画」や新しいテキストプロンプトでモデルを編集可能です;
  • 極めてインタラクティブ:生成された森では、各木をクリックして編集できます
  • iPad + Apple Pencilに対応:モバイル端末でもシームレスに創作が可能です。

チームメンバー

Vibe Drawは4人チームが36時間で完成させました:

  • @_martinsit
  • Osher Ahn-Clifford
  • @_williamzeng
  • @__faastcall

小さな彩りとして、彼らの「ソーシャルエンジニアリングスキル」もなかなかのもので、X上ではMartinの彼女がRachelであることも発見されました 🫣